2025/10/01発行 第116号

このメールは、過去、ヒプノテクスS&Lと
吉田ヒプノロジー研究所に接点のあった方に送っています。
毎月1回、発行予定です。
━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━

~~無意識の可能性を引き出す! 実践的催眠術の世界~~
2025/10/01 発行 第116号 

━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━ ☆ ━━━━━

□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 【目次】
■ 1.ご挨拶
■ 2.吉田かずお式催眠術をもっと知る#31『自己催眠でできること#3』
■ 3.催眠関連書籍紹介
■ 4.吉田かずお先生トリビア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.ご挨拶

本メールマガジンをご講読くださり、
心から御礼申し上げます。
ヒプノテクスS&L 代表、そして、
吉田ヒプノロジー研究所の石川真です。

漸く秋が訪れた感じがします。
気象庁が発表した長期予報では
「秋は短く急に冬を感じる」見通しとのことです。

急激な気温の変化は
それに合わせた服装を用意しにくいことなども重なって、
私たちの体に変調をきたします。

単に気温だけの問題ではなく
季節に向かう「心のモード」のようなものがあり、
暖かい中では心が緩み、
寒さに向かうと心が固く緊張して行きます。

この切替は瞬時に行なわれるようなものではなく
日常生活の中で気温や湿度の変化を感じる中で
ジワリと変化するようなイメージです。

短い時間でも構わないので、
できるだけ頻度高く室外に出る機会を作り
季節の変化を体に、そして五感を通して
自身の無意識に伝えていくことが必要です。

自己催眠について、
いろいろと掘り下げる記事を継続しています。
今回は『自己催眠でできること』のシリーズの
第三回目で「自己催眠は感性・感覚を磨く」です。
まさに先述の季節の移り変わりを感じる力も
自己催眠で鋭くしていくことが可能です。

『自己催眠でできること』シリーズは
第6回まで続く予定です。

過去2回の…
『自己催眠は自分を幸福にする』
『自己催眠は心を鎮める』
をお読みになりたい方は、
『伝説の催眠術師 吉田かずお 催眠の世界』の
メルマガのページでバックナンバーをお読みいただけます。
 https://hypno-techs.info/magazines/

また、動画でご覧になりたい方は、
以下のリンクの
『吉田かずおの催眠の世界【公式YouTube】』で
 https://www.youtube.com/@hypno-techs
該当のタイトルをクリックしてご覧ください。

自己催眠の技術にはいろいろな効用があります。
ご関心を賜りましたら、
是非、お問い合わせフォームよりご一報ください。
 https://hypno-techs.info/contacts/

今後、メールでのご連絡がご不用の方は、
お手数ですが、以下より手続きをお願いいたします。
{DELURL}

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

  1. 吉田かずお式催眠術をもっと知る#31『自己催眠でできること#3』
    [自己催眠は感性・感覚を磨く]

樹木希林晩年の映画出演作『日日是好日』は、
エッセイスト森下典子が約25年にわたり通った
茶道教室での日々をつづった人気エッセイ
『日日是好日 「お茶」が教えてくれた15のしあわせ』を
原作として2018年に公開されました。

タイトルの読み方は「にちにちこれこうじつ」です。
劇中の主人公はいやいや茶道教室に通うことになり、
茶道に強い関心が湧くでもなく、
習慣化して教室に通う日々を重ねています。
そんな中で、お茶や人生における大事なことに気がついていく
という良質な物語です。

15のしあわせは章にまとめられていますが、
「見て感じること」、「季節を味わうこと」、
「五感で自然とつながること」、「雨の日は、雨を聴くこと」
などの項を中心に、茶道のお点前に集中する森下典子が
季節ごとの空気の違いに気づいたり、
お湯と水をそそぐ音の違いに気づくようになったり
していく過程が描かれています。

茶道のお点前のルーティーンを学ぶプロセスでは
メモや動画を撮るなどを一切行ないません。
ただ師匠の所作を凝視してそれを自分に取り込む作業の反復です。
集中・没頭して学び、自身が行なう際にも無心になって行なう。
これはスポーツなどでいうゾーンの精神状態そのものです。
そしてそれは吉田式催眠観では自己催眠状態です。

吉田かずお先生は「太気拳」を
創始者の澤井健一から直接指導を受けた人物ですが、
その修業の立禅(立った姿勢の禅)を行なっていると
「段々と感覚が磨かれて、後ろから迫ってくる相手や
遠く離れて視界の外にある気配が何となく分かるようになる」
と言っていました。
言うまでもなく、座禅も立禅も吉田式催眠観では自己催眠状態です。

環境問題を告発したことで知られる
米国の生物学者レイチェル・カーソンは

著書の『センス・オブ・ワンダー』に
「子供たちの世界は、いつも生き生きとして新鮮で美しく、
 驚きと感激にみちあふれています。残念なことに、
 わたしたちの多くは大人になるまえに澄みきった洞察力や、
 美しいもの、畏敬すべきものへの直観力をにぶらせ、
 あるときはまったく失ってしまいます。
(中略)
 この感性は、やがて大人になるとやってくる倦怠と幻滅、
 私たちが自然という力の源泉から遠ざかること、
 つまらない人工的なものに夢中になることなどに対する、
 かわらぬ解毒剤になるのです」

と書いていて、子供の優れた感性・感受性について述べています。

吉田式催眠観では、
「小学校低学年ぐらいまでの子供は
常時『変性意識状態』と想定する」としていますから、
常時浅い催眠状態である子供たちの感性・感覚が
優れていてもなんら不思議ではありません。

このように継続反復する自己催眠の習慣は
自分の感性や感受性、感覚と言ったものを
研ぎ澄ましていく効果があると考えられるのです。

こうした感性「センス・オブ・ワンダー」を一生失わないよう
妖精に願いを伝えたいとレイチェル・カーソンは書いていますが
妖精に頼らなくても自己催眠がそれを実現するのです。

[関連リンク]

『映画『日日是好日』に観る「センス・オブ・ワンダー」の正体』
 http://hypno-techs.saimin-seminar.com/?p=1020

『ディーン・ラディンの予感実験』
 http://hypno-techs.saimin-seminar.com/?p=255

『日本古武道にみる催眠術(1) =自己催眠編=』
 http://hypno-techs.saimin-seminar.com/?p=232

『「チャネリング」と呼ばれる催眠技術』
 http://hypno-techs.saimin-seminar.com/?p=230

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

  1. 催眠関連書籍紹介

『禅』・『新 禅と日本文化』
■『禅』
  https://amzn.to/3VAzPCp
■『新 禅と日本文化』
  https://amzn.to/4nwiJC2

二冊共に記事でも紹介した鈴木大拙の著書です。
仏教学者、文学博士である彼は、
禅についての多数の英語の解説書を書き、
日本の禅文化を海外に紹介したことで有名です。

その英語著作を日本語に訳しなおしたうちの二冊が
これらの『禅』・『新 禅と日本文化』です。

非論理的で議論などを指して、
禅問答と呼ぶことがありますが、
禅は相矛盾するものも受け容れ、
ものごとを定義したり分類したりして理解することを拒みますから、
「公案」と呼ばれる禅の修行法は
「禅問答」になってしまうのです。

そうした本来文字で表現できない禅の世界観を
その核の部分までギリギリに迫って
鈴木大拙が説明している内容になっています。

二冊の中には特に吉田式催眠観と通底する
あるがままにすべてを受け容れる
深い催眠状態で見出せる無意識の世界が
あちこちに見出すことができます。

催眠技術を理解している者にとって、
禅が自己催眠による没我を追求した
究極の思想であることが分かる二冊です。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

4.吉田かずお先生トリビア

吉田先生は催眠が題材となっている映画を観たがることがあります。
小説を読む習慣はなく、ドラマは何話も見なくてはならないので
あまり観ることがありませんでした。
『不能犯』の映画パンフレットの中の
催眠についての優れた解説文を見る機会があり、
関心が湧いて映画を観に足を運んだこともあります。
同作にはドラマもありますが、そちらは観ることがなかったようです。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

いかがでしたでしょうか。
当メールマガジンは毎月1回発行予定です。
催眠について、もっと知りたいことがありましたら
是非、以下のメールアドレスまで、リクエストをいただけますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

-----------------------------------

【発行元】
ヒプノテクスS&L/吉田ヒプノロジー研究所
執筆担当 石川真

お問い合わせはメールにて
E-mail mail@hypno-techs.info

『伝説の催眠術師 吉田かずお 催眠の世界』
 https://hypno-techs.info/
『吉田かずおの催眠の世界【公式YouTube】』
 https://www.youtube.com/@hypno-techs

ヒプノテクスS&L
 http://hypno-techs.saimin-seminar.com/

今後、メールでのご連絡がご不用の方は、お手数ですが、
以下より手続きをお願いいたします。
{DELURL}

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です